
内視鏡は体内に直接入れて体の中の状態を確認する検査に利用したり、手術をする時に患部を映すのに使用されます。
ポリープなどが胃や腸内にできた時は、内容によっては内視鏡を使う事で開腹などをしなくても外科手術が行えるメリットもあります。
胃カメラは口もしくは鼻から挿入して食道を通って胃に入れて、胃の中を観察していきます。
口や鼻からカメラを入れる時には人の体からすると急に異物が体内に入ってきているわけなので、反射的に吐きだそうとしてしまいます。
そのためカメラを挿入する時は患者に負担がかかるので、麻酔をして負担を和らげます。
ただしカメラを入れた時の痛みや苦しさは人によって差が出るので、麻酔の使い方などは医師が判断して対処します。
鼻からと口からだと鼻から入れる胃カメラの方が痛みが少なくなる傾向にあります。
治療の内容によっては口から入れなければいけないケースもありますが、そうでなければ患者の負担を考えて鼻からの入れる事が多いです。
鼻からの場合は内視鏡を入れている最中の負担が少ないだけでなく、局所的な麻酔だけで良いので、検査や治療が終わった後にすぐに食事をとることも可能です。
名古屋市天白区にクリニックがあるばんのクリニックは消化器内科を設置していて、内視鏡による治療も行っています。
その中には胃カメラによる検査や治療も含まれているので、胃や腸に関する診察を受けられます。
ばんのクリニックには信頼できるスタッフがいるので、安心して相談する事が可能です。